2006タリアセン・イースト

フランク・ロイド・ライトのタリアセン・イースト マディソンから車で東に一時間ほどのスプリング・グリーンにあります。9時30分出発の4時間コースに参加しました。ビジターセンターに集合.バスに乗り込み敷地内へ案内されました。… 続きを読む 2006タリアセン・イースト

投稿日:
カテゴリー: 未分類

2006パオロ・ソレリのアーコサンティ

Unicode

予想どうりのロケーションでわくわくしてきました。打ち捨てられたような、それでいてデザインの跡が見られる不思議な場所でした。夜のアーコサンティ.朝のアーコサンティ。太陽が顔を出すと風景が一変します。

投稿日:
カテゴリー: 未分類

2006フランク・ロイド・ライトのタリアセンウエスト

Unicode

予約していたタリアセンウエストの9時15分出発の3時間コースに遅れないように車を走らせました.(10年ぶりの訪問です。)建築家が自ら、自分の力でこのようなユートピアをつくり出したことに 感動しました.ものの本によるとライ… 続きを読む 2006フランク・ロイド・ライトのタリアセンウエスト

投稿日:
カテゴリー: 未分類

2005オルセー美術館

Unicode

パリの美術館 オルセー美術館 駅舎を改装した美術館として有名ですが,大きな空間の中にもう一つの空間を作るというコンセプトがすべてのデザインに貫かれているところがよく出来ています。

投稿日:
カテゴリー: 未分類

2005レム・コールハースのクンストハル

Unicode

ロッテルダムのクンストハル レム・コールハースのクンストハルは前を公園に、後ろを大通りに面した位置に建っています。美術館の中を公園から大通りへ一本の通路が抜けていきます。また一本の道路がそれと交差するように美術館の下を通… 続きを読む 2005レム・コールハースのクンストハル

投稿日:
カテゴリー: 未分類

2005キンベル美術館へ

Unicode

フォートワースtransportation centerから7#のバスに乗りキンベル美術館へ向かう。キンベル美術館へ。キンベル美術館の朝。キンベル美術館の昼食。キンベル美術館の夕暮れ。キンベル美術館を去る。

投稿日:
カテゴリー: 未分類

2005シカゴフェデラルセンター

Unicode

通勤時間の町は人通りがあってまちの様子を見るには面白い。もう一度ミースの設計したフェデラルセンター1959〜74年を訪れる。有名なカルダーの彫刻は確かにインパクトが強く、広場の中で役割を果たしている。

投稿日:
カテゴリー: 未分類